LiLuLa リルラ

LiLuLaアプリでもっと便利に

無料ダウンロード

先生の紹介

ご協力いただいている
先生の紹介

健康サポート薬局ってどんな場所?利用するメリットは?2020.09.17

大型のドラッグストアや調剤薬局、院内併設タイプの薬局など、薬局の形態はさまざまですが、いずれも医薬品をメインに扱う店舗であることは変わりません。そんな薬局の1つに「健康サポート薬局」という形態があります。健康サポート薬局とはどんな薬局のことなのでしょうか。この記事では、健康サポート薬局が導入された背景や利用するメリット、探し方についてご紹介します。

健康サポート薬局ってどんなところ?

健康サポート薬局とは、「患者が継続して利用するために必要な機能及び個人の主体的な健康の保持増進への取組を積極的に支援する機能を有する薬局」として、平成28年4月から法令(医薬品医療機器法施行規則第1条第2項第5号)によって位置づけられたものです。一定の基準(一定以上の経験年数や研修受講などを済ませた薬剤師、薬局内の設備、アクセスしやすい開店時間の設定など)を満たす薬局が、都道府県知事に所定の手続き(届け出)を行うと「健康サポート薬局」と表示できます。

いわゆる「かかりつけ薬剤師・薬局としてのお薬に関する相談機能」の他に、「お薬以外の健康に関する相談機能」「介護用品などに関する相談機能」なども持っている薬局のことです。一人ひとりが自ら健康を維持し、より健康でいようとする取り組みを積極的にサポートしてくれることから、「健康サポート薬局」と名づけられています。

健康サポート薬局制度導入の背景は?

そもそも、健康サポート薬局が導入されたのは「医薬分業」のメリットを患者さん本人が十分に享受できていないのではないか、薬剤師による服薬情報の一元的な把握とそれに基づく薬学的管理や指導などの機能が必ずしも発揮できていないのではないか、という問題点や課題点が指摘されてきたことによります。薬剤師の業務の範囲内には、調剤や医薬品の供給などを通じて公衆衛生の向上や増進に寄与し、国民の健康な生活を確保するという役割が含まれ、求められています。

しかし、実際には医療機関の近隣に多くの薬局(いわゆる「門前薬局」)が乱立しており、患者はかかりつけの薬局を利用するのではなく、受診した医療機関ごとの門前薬局で調剤を受けることが多くなっています。

すなわち、薬局ないし薬剤師の役割が「調剤」に偏っていること、また、一般用医薬品や医療・衛生材料を取り扱わない薬局も多く、薬局は住民が気軽に一般用医薬品を選んだり健康相談のために立ち寄ったりできる場所ではなくなっているのが現状です。

こうした背景を踏まえ、日頃から患者さんと継続的に関わって信頼関係を築き、薬のことについていつでも相談しやすいかかりつけ薬剤師が必要だと考えられました。そして厚生労働省がとりまとめたのが平成27年9月の「健康サポート薬局のあり方について」という報告書です。この報告書では、かかりつけ薬剤師・薬局が健康サポートを行うことに関する基準やその公表の仕組がまとめられています。もちろん、健康サポート薬局になることや、その基準を満たすことそのものが目的になってしまっては本末転倒です。健康サポート薬局には、あくまでも地域包括ケアシステムの一環として地域住民の健康意識を高めるとともに、健康寿命の延伸に貢献していくこと、安心して立ち寄りやすい身近な存在として、多職種と連携しながら地域住民の相談役の一つとしての役割を果たすことなどが求められています。

健康サポート薬局を利用するメリットは?

健康サポート薬局を利用するメリットとして、主に以下の6つの項目が挙げられます。

  • 健康サポートに必要な専門知識を習得した薬剤師に、相談に乗ってもらえる
  • 相談内容によっては、医療機関の受診の提案や、必要に応じて他の関係機関を紹介してもらえる
  • 専門知識を持った薬剤師に、要指導医薬品や介護用品などの適切な商品選びを手伝ってもらえる
  • 曜日や時間帯は店舗によって異なるものの、多くは週末も開局している
  • プライバシーに配慮した相談スペースがある
  • 健康相談に関するイベントを開催している

要指導医薬品とは、処方せんがなければ購入できない「医療用医薬品」から処方せんなしでも購入できる「一般用医薬品」に変更されて3年以内の医薬品で、薬剤師による対面販売が必要な医薬品です。

健康サポート薬局の探し方は?

健康サポート薬局には、薬局の外に専用のロゴマークがあります。すべての健康サポート薬局ではないものの、多くの健康サポート薬局がこのロゴマークを表示していますので、マークを目安に探してみると良いでしょう。マークは、日本薬剤師会のホームページに紹介されていますので、ぜひ一度確認してみてください。

日本薬剤師会「健康サポート薬局とは?」

https://www.nichiyaku.or.jp/kakaritsuke/support_pharmacy.html

また、全国各地の健康サポート薬局は、各都道府県のホームページで検索できるほか、厚生労働省のサイトからも探すことができます。以下の厚生労働省のページから、各都道府県の医療情報ネットのページにジャンプできます。

厚生労働省「医療機能情報提供制度(医療情報ネット)について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html

各都道府県のサイトにジャンプした後は、それぞれの都道府県のサイトの作りによって異なりますが、「薬局をさがす」「健康サポート薬局をさがす」などの項目がありますので、そちらをクリックしたりチェックを入れたりして検索すれば、各都道府県の健康サポート薬局の一覧を見ることができます。

健康サポート薬局の登録(更新)頻度は月1回、その月の中旬頃です。一度調べてみて近くになくても、数カ月後に登録されている可能性もありますので、こまめにチェックしてみてください。

おわりに:健康サポート薬局は、地域包括ケアシステムの一環

健康サポート薬局には、患者さんにとっての「医薬分業」のメリットを重視するという理念のもと、地域包括ケアシステムの一環として、気軽に立ち寄れる身近な「かかりつけ薬局・薬剤師」としての役割が求められています。薬に関する相談はもちろん、薬以外の健康に関する相談にも応じてもらえますし、健康相談に関するイベントも開催しています。近くの健康サポート薬局は、都道府県の医療情報ネットから検索してみましょう。

(medicommi 2020年4月23日)

ページトップへ